【ゲームレポート】9/28(土)vs東京八王子ビートレインズ GAME2
GAME REPORT
B3 REGULARSEASON 2024-25
【第1節】 GAME2
AWAY
■日時:2024年9月28日(土) 14:00 TIP OFF
■会場:エスフォルタアリーナ(メイン)
香川ファイブアローズ 79(20-18-15-26)
東京八王子ビートレインズ 69(15-21-15-18)
BOX SCORE・PLAY BY PLAY
籔内幸樹HC コメント
アウェーで2つ取るのは簡単なことじゃないので、まず2つ勝ち切れたのは選手たちの力ですし、良かったと思います。
開幕アウェーで2つ勝つことも大事だったんですけど、昨シーズンのホーム開幕戦はオーバータイムで徳島に負けたので、今シーズンはしっかり勝ち切ってホーム開幕を飾りますので、ぜひ会場にたくさんの方に応援に来ていただきたいです。
岡田優介選手 コメント
新シーズンが始まって出だしの開幕でしっかり勝てたことは本当にチームとして良かったです。プレシーズンで勝ててなかったので、まず勝てたことがチームの自信にもなったんじゃないかと思います。
ー自身のパーフォーマンスについて振り返ってどう思うか?
プレシーズンで少し足を痛めて、調整中だったので不安もあって、ある程度の制限をした中で、ちょっとでも仕事が出来たらいいかなと思ってたんですけど、案外動けて、出来過ぎじゃないかなってくらいシュートに関しては入ったので良かったです。トレーナーや皆がいろいろとサポートしてくれたので、そこに報える形になってよかったなと、元を言えば香川に来て良かった。少し力になれたかなという思いです。
2024-09-28
【ゲームレポート】9/27(金)vs東京八王子ビートレインズ GAME1
GAME REPORT
B3 REGULARSEASON 2024-25
【第1節】 GAME1
AWAY
■日時:2024年9月27日(金) 19:00 TIP OFF
■会場:エスフォルタアリーナ(メイン)
香川ファイブアローズ 89(23-19-24-23)
東京八王子ビートレインズ 69(22-10-16-21)
BOX SCORE・PLAY BY PLAY
籔内幸樹HC コメント
レギュラーシーズンのオープニングゲームというのは実力の有無に関わらず、本当に難しくなるというのは間違いなくて、更に、今回僕たちはアウェーからスタート。選手には、今日一番やらないといけない仕事は「勝つことだ」と伝えました。なので、試合の内容以上に勝てたこと、結果が出たことがとにかくよかったと思います。プレシーズンの間、勝てていなかったので選手たちも感じていたことはあると思います。ここで1つ勝つということで少し風向きが変わるというか、これから良くなるんじゃないかと思います。
近藤崚太選手 コメント
開幕戦の独特の緊張感というか、どうしても皆に硬さがあったのかなという1Qから始まりました。前半は相手にオフェンスリバウンドを多く取られてしまったというところは課題ですが、後半、特に3Qでしっかり締めて走れたのでゲームを決め切れたというところは良かったと思っています。GAME1よりもGAME2を取るほうが難しいと思うので、しっかり締めて、明日も勝って、勝ち星2つでホームに帰りたいと思います。
2024-09-27
香川ファイブアローズ×JR四国によるタイアップ企画!!
いつも香川ファイブアローズを応援していただき、誠にありがとうございます。
このたび、四国旅客鉄道株式会社と香川県地域密着型スポーツ活用協議会のご協力のもと、10月のホーム開幕戦を盛り上げるタイアップ企画を実施することが決定いたしました!!
企画概要
駅員の応援ユニフォーム着用
善通寺駅及び高松駅の全窓口のJRスタッフが香川ファイブアローズTシャツを着用し、お客様をお迎えします。
■実施駅/期間
①善通寺駅(改札):9月30日(月)~10月6日(日)
②高松駅(改札、精算所、みどりの窓口 等):10月14日(月)~10月20日(日)
※異常時などの際には、着用を取りやめる場合がございます。
開幕戦応援ブース設置およびポスター掲載
高松駅コンコースにて『香川ファイブアローズ開幕戦応援ブース』を設置いたします。
■実施駅/期間
高松駅コンコース:10月14日(月)~10月18日(金)
※ポスターについては以下の日程で駅構内に掲載しております。
①善通寺駅:9月25日(水)~10月8日(火)
②高松駅:10月16日(水)~10月22日(火)
選手等によるチラシの配布
善通寺駅及び高松駅にて選手やOB等が登場予定!
■実施駅/期間
①善通寺駅:10月1日(火)7時30分~8時30分
②高松駅: 10月16日(水)7時30分~8時30分
共催
香川県地域密着型スポーツ活用協議会、四国旅客鉄道株式会社(JR四国)、株式会社ファイブアローズ
※本取り組みは、地域密着型スポーツ活用協議会の事業の一環として行っており、四国旅客鉄道株式会社からの協力を得て取り組んでおります。
地域密着型スポーツ活用協議会は香川県を拠点に活動している地域密着型スポーツチーム(香川オリーブガイナーズ、カマタマーレ讃岐、香川ファイブアローズ、香川アイスフェローズ)を活用し、地域活性化や交流拡大、地域課題解決に取り組んでおります。
2024-09-26
2024-25シーズン 入り待ち・出待ち・差入れ等に関するルール
いつも香川ファイブアローズへ応援いただき、誠にありがとうございます。
2024-25シーズン、香川ファイブアローズでは、試合会場やイベント会場での入り待ち、出待ち、差入れ等に関するルールを以下のように定めさせていただきました。ご理解の上、厳守いただきますようお願い申し上げます。
■試合・イベント会場で、選手・チームスタッフの入り待ち・出待ちの禁止
※HOME会場、AWAY会場共に禁止させていただきます。
※AWAY対戦クラブの観戦ルールで入り待ち・出待ち等の交流が許可されていても、香川ファイブアローズの選手・チームスタッフへの交流は禁止させていただきます。
※AWAY遠征先において、ホテルや駅での入り待ち・出待ちも禁止とさせていただきます。安全面も考慮してのルールとなります。ご協力をお願いいたします。
■選手・チームスタッフへのハイタッチ・握手・写真撮影等の身体的接触に関するルール
※HOME会場では運営スタッフが許可する身体的接触の伴う交流は可能ですが、選手・チームスタッフと直接交渉しないようお願いいたします。
※AWAY会場では、AWAY対戦クラブのルールに従うようお願いいたします。
※AWAY遠征先において、ホテルや駅での接触は禁止いたします。安全面も考慮してのルールとなります。ご協力をお願いいたします。
■選手・チームスタッフ・クラブスタッフへの差入れ
※HOME会場やイベント会場では所定の場所で差し入れを受付させていただきます。受付場所は都度ご案内いたします。
※AWAY会場では差し入れの受け取りを行っておりませんのでご了承ください。
※選手・チームスタッフ・クラブスタッフへ直接の手渡しは禁止とさせていただきます。
※体調管理やドーピング検査に関わるため、飲食物の差し入れは禁止とさせていただき、受け取りできませんのでご了承ください。
※差し入れやお手紙をクラブ事務所にお送りいただく場合は下記住所へお願いいたします。
〒760-0066
香川県高松市福岡町3-10-8 株式会社ファイブアローズ ○○選手宛て
※差し入れをクラブ事務所へお送りいただいた場合、返送はできかねますのでご了承ください。
この他、ここに記載のない事項が許可されているということではなく、関わる全ての人が安心・安全に試合を楽しむことができるようご配慮のほどお願い申し上げます。
2024-09-26
【香川県民共済 presents バスケットボールクリニック】第7回 屋島ミニバスケットボールクラブ
いつも香川ファイブアローズを応援していただき、誠にありがとうございます。
このたび、9月19日(木)に香川県民共済 presents バスケットボールクリニックを開催しましたので、ご報告いたします。
今年度の香川県民共済 presents バスケットボールクリニックは全8回を予定しており、今回は第7回として屋島ミニバスケットボールクラブを訪問しました!
#13 高橋育実選手と#16 満尾竜次選手が「失敗しても大丈夫。」と何度もチャレンジする大切さを熱心に指導し、子供たちも真剣に取り組んでくれました。
また今回は、卒団生の鎌田陽菜乃マネージャーも飛び入り参加させていただきました。
笑顔で記念写真撮影!!
参加してくださった屋島ミニバスケットボールクラブの皆さま、ありがとうございました!
2024-09-24
【ゲームレポート】天皇杯2次ラウンド 9/21 (土) vs宇都宮ブレックス
GAME REPORT
第100回天皇杯全日本バスケットボール選手権大会 2次ラウンド
■日時:2025年9月21日(土) 16:00 TIP OFF
■会場:ブレックスアリーナ宇都宮
香川ファイブアローズ 53(13-12-17-11)
宇都宮ブレックス 71(24-12-23-12)
籔内幸樹HC コメント
今日はブレックスさんというB1でもあり、経験値の高い力のあるクラブと試合ができたということが本当に僕たちにとって、これからプラスにしかならない経験になるだろうなと、ゲーム前から理解はしていました。僕たちは若い選手含め今年はロスターも11名変わっているので、ゼロからつくっている状態なんですが、今日のゲームはこれからの1年間を考えると、自分たちにとって実りのある良いゲームになったんじゃないかと思います。
2024-09-21
株主総会開催および第19期(自2023年7月1日 至2024年6月30日)決算のご報告
いつも香川ファイブアローズを応援いただき、誠にありがとうございます。
この度、2024年9月19日に株主総会を開催し、第19期(自2023年7月1日 至2024年6月30日)決算につきまして、ご承認いただきましたことをご報告いたします。
代表取締役・ゼネラルマネージャー 生岡直人 コメント
第19期(自2023年7月1日 至2024年6月30日)となりました2023-24シーズンは、「2.6億円超の債務超過解消」「平均入場者数1,500名達成」「1シーズンでのB2復帰」を目標に掲げて戦って参りました。株式会社ヤマウチ様をはじめとするパートナーの皆さまの並々ならぬご支援により債務超過解消を果たすことができ、平均入場者数は1,560名(2022-23シーズン:平均758名)を実現することができました。また、2024年3月3日(日)にはクラブ史上最多である3,212名様にご来場いただく試合を開催することができました。競技成績については、レギュラーシーズンは40勝10敗(勝率.800)で2位を収めることができましたが、B2復帰を懸けたプレーオフセミファイナルで惜敗し、誠に無念ながらB2復帰を果たすことができませんでした。
来たる2024-25シーズンは、昨シーズンに感じた課題を真摯に受け止め、選手・チームスタッフがさらに一丸となって強化を図り、シーズンを通して安定したチーム運営・試合展開を進め、B3優勝・B2復帰を実現いたします。
決算状況に関しましては、第19期の売上高は4億300万円となり、昨季2億3,900万円から約1億6,400万円増加しました。主な理由はスポンサー収入の大幅な増加であり、パートナー企業の皆さまには感謝してもし尽せない思いでございます。なお、昨期対比にてチケット収入は770万円増、グッズ収入は1,360万円増、スクール収入は220万円増となり、スタッフが能動的に動くことで増加しうる収入の構成要素は全て増加となりました。また自治体の皆さまからのサポートにつきましても変わらぬ厚いご支援を賜っておりますことを感謝と共に、ご報告させていただきます。また、売上原価、販売費及び一般管理費に関しましては、様々な工夫や削減を実施し、前期より抑えることができ、その結果、単年黒字化を果たすことができました。
第20期となる当期に関しましては、「B3優勝」「平均入場者数2,400名様」を目標に、チーム強化に力を入れ、スポンサーの皆さまとの関係性のさらなる向上、チケット収入、グッズ収入を図ってまいります。また興行においても、試合関連経費、チーム運営費に目を向けながら、ブースターの皆さまの熱狂と感動を生むアリーナを創り出せるよう運営してまいります。
最後に、2025年5月に開催される今シーズンのプレーオフではなんとしてもホーム開催を勝ち取り、あなぶきアリーナ香川でB3優勝を成し遂げ、B2復帰を果たします。そして2026年から始まる「B.革新」において参入する「B.LEAGUE ONE」へ大きく弾みをつける重要な1年にします。
引き続き、第20期となる2024-25シーズンにつきましても、アツいご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。
株式会社ファイブアローズ 代表取締役・ゼネラルマネージャー 生岡 直人
代表取締役・ゼネラルマネージャー 生岡 直人
取締役 岡本 将(株式会社ヤマウチ 代表取締役 岡本 将)
2024-09-19
2024-25シーズン ピックアッププレーヤー決定のお知らせ
いつも香川ファイブアローズを応援いただき、誠にありがとうございます。
香川ファイブアローズではシーズン開幕に向けて今シーズンのホームゲーム各節に選手をそれぞれ選出しました。
ゲームデープログラムのメインビジュアルに起用することに加え、その選手の限定グッズが販売されるなど各節によって選手それぞれをより一層応援いただける企画を行ってまいります。
ホームゲームご来場の楽しみの1つとしてぜひご活用ください。
2024-25ゲームデーピックアッププレーヤー
①ゲームデープログラムのメインビジュアルに起用!
→試合当日の入場時に配布いたします。
②ピックアッププレーヤー限定グッズが登場!
→試合当日にその選手の限定グッズが登場します!お見逃しなく!
※試合日程および対象選手は変更になる場合がございます。
変更がある場合はクラブ公式HPやSNSにてお知らせいたします。
2024-09-18
ナスバ(独立行政法人 自動車事故対策機構)企画シートについて記者会見を実施&交通安全講習実施のご報告
いつも香川ファイブアローズを応援していただき、誠にありがとうございます。
本日、9月17日(火)にナスバ(独立行政法人 自動車事故対策機構)との企画シート「ナスバシート」について記者会見を実施し、高松市立鶴尾小学校にて交通安全講習を実施しました。
ナスバシート
交 通遺児、自動車事故で重い障害を負われた方などを香川ファイブアローズのホームゲームに1組5名様を1Fメイン指定席に招待する取り組みです。招待される方はナスバ(独立行政法人 自動車事故対策機構により選出される仕組みとなります。
ナスバ(独立行政法人 自動車事故対策機構)とプロクラブの企画シートの取り組みは、四国地方のプロクラブでは、初の試みとなり、シーズン通してシートが設置されるのは珍しい取り組みとなります。
<記者会見登壇者>
株式会社ファイブアローズ 代表取締役社長 兼 ゼネラルマネージャー 生岡 直人 (写真左)
独立行政法人 自動車事故対策機構(ナスバ)高松主管支所 主管支所長 佐藤 宏樹 様(写真右)
交通安全講習
記者会見終了後に、高松市立鶴尾小学校にて児童に向けてナスバ(独立行政法人 自動車事故対策機構)と香川ファイブアローズ合同での「交通安全講習」を実施しました。
ナスバ(独立行政法人 自動車事故対策機構)高松主管支所 主管支所長 佐藤 宏樹 様が講師のもと、ヘルメットの重要性や、車がブレーキをかけても急に止まれないことを実演しながら学びました。
選手への質問タイムで交流▼
最後は、選手からナスバさんのステッカーをプレゼント▼
2024-09-17